8月28日(金)コモ大、休講します。
ご注意ください。
2009年8月21日金曜日
第12回 太陽+コモンズ大学
この回はぼくは欠席でしたが、おおさかLETSの会合とも合流し、ロシアからの参加者もあり、盛況だったようです。
太陽+コモンズ大学
毎週金曜日19時頃〜
カフェコモンズ(摂津富田)
太陽+コモンズ大学
毎週金曜日19時頃〜
カフェコモンズ(摂津富田)
2009年8月18日火曜日
ニートはジャズライブのお知らせ
NEETは、日本では急進的な労働の拒否を意味する。これは「ニートのあした」として知られる著名なNEET活動家らのパフォーマンスである。
* * *
ニートはジャズライブ
2009年9月5日(土)
open 17時頃〜
start 18時頃~
場所 カフェコモンズ http://cafe-commons.com/
出演
ニートのあした http://d.hatena.ne.jp/asita211/
きょうも しごとに いきました。それでも わたしはニートです。
はたらきたくない。きょうは、やすみたい。そんなとき、あなたは すてきなニートです。ニートのあした宣言
投げ銭制
パン
おにぎり
ビラ等、ご自由にお持ちよりください。
お問い合わせ
info
@
taiyoh.org
* * *
ニートはジャズライブ
2009年9月5日(土)
open 17時頃〜
start 18時頃~
場所 カフェコモンズ http://cafe-commons.com/
出演
ニートのあした http://d.hatena.ne.jp/asita211/
きょうも しごとに いきました。それでも わたしはニートです。
はたらきたくない。きょうは、やすみたい。そんなとき、あなたは すてきなニートです。ニートのあした宣言
投げ銭制
パン
おにぎり
ビラ等、ご自由にお持ちよりください。
お問い合わせ
info
@
taiyoh.org
2009年8月14日金曜日
2009年8月13日木曜日
コモンズ小学校音楽学級の記録

コモ小(コモンズ小学校音楽学級)と称して、共同キッチン+音楽演奏会。カフェコモンズの石窯をつかってみんなでパンや何かを焼きつつ演奏という謎のもくろみで、いざやってみると予定通りにはなかなかいかないというか、むしろ最初から予定がなくて進行表は真っ白。開始時間ぎりぎり前に近所のスーパーでお買い物。ダイエーブランドのコーラやビール的なもの、梅干、干物などを入手。あっというまにはじまって(?)、パン種のようなものをこねたり、ごはんを炊いてみんなでおにぎりをにぎったりという第一部。文字どおりのオープン・キッチンで、みんなにキッチンに入ってもらって、石窯の温度を上げるのに汗だく。パンをこねたり、わらびもちをつくってもらったり、冷蔵庫からビール的なものを取り出したり、という共有空間。可能性の極限のような時間が過ぎゆく。大和川レコード君のプレゼン+演奏、たゆたうさんのペインティング(にしもとひろこさんの絵、イガキアキコさんのヴァイオリン)、arto music lab(mizuki)の歌、フィリップのシャウトというパフォーマンスが終わる頃には第二部にも突入している時間で、第二部で飲食の注文をどうしようか会議を急遽、首謀者Aと店長みやぢさんと相談。実験的に全カンパ制にすることに、その場で決まる。店長みやぢさんは小学校だからというので「給食」を用意してくれた。そして雨が降ってきそうななかでのたゆたうさんの演奏から第二部開始。雨の歌を歌う頃に雨が降り出し、雨乞いの儀式的な力を感じつつ、とてもよかった。ついで、mizuki、兄であるところの首謀者Aの婚姻パーティーのときにも歌っていたのを思い出しました。スーッと浸透する力のある歌声。そしてフィリップ、淡路島での「ワラビモチョウジャ」企画のプレゼンで、錬金術の話になり、なぜかぼくも話をすることになり、資本主義の錬金術やら物々交換のことなど話しつつ、さいごはみんなでわらびもち体操。そして、大和川レコード君。液晶を背負っての歌と演奏。音と音とがまじりあい、音楽が生まれる。しっとりと夜にしみいる彼の声が好きです。わいわいというまにおわりをむかえる。来てくれた仲間たちありがとう。たぶんぼくは、質の高い適当さみたいなのをめざしているんだけれども、どれだけできていたか。うっかりはたらきすぎない、うっかりちゃんとしすぎない、うっかりだんどりとかしない、という方向でたのしくやっていけたらよいんだけれども。首謀者としては十分たのしかったけど、参加者の戸惑いはどうだっただろうかとも気にしながらも、まだまだたのしくなれる予感があります。ひとまず、参加者のみなさん、ありがとうございました。まだまだつづきます。













2009年8月7日金曜日
第11回 太陽+コモンズ大学
来週に迫ったコモ小の打ち合わせ。といいつつ段取りできぬまま。「流されて生きる」「ひきこもりは流されない」「アナルコ・エコロジスト」「同じものを食べていても、ひとによってウンコは違う」「誰の意見も取り入れないし、自分の意見もない」「野タバコ」「農業ではなく農。業は背負わない」「流されろ」「戸塚ヨットスクール」「海に流されろ」「粘り強くドロッと生きる」「コモ党書記長」「感性がアナキスト」
太陽+コモンズ大学
毎週金曜日19時頃〜
カフェコモンズ(摂津富田)
太陽+コモンズ大学
毎週金曜日19時頃〜
カフェコモンズ(摂津富田)
2009年8月3日月曜日
コモンズ小学校音楽学級のお知らせ
コモンズ小学校音楽学級
(コモ小!)
2009年8月13日(木)
第1部 13時頃〜
第2部 17時頃〜
場所 カフェコモンズ
出演
PHIRIP(ワラビモチ愛好会)
たゆたう
arto music lab.(mizuki)
大和川レコード
他
投げ銭制
パン
お問い合わせ
info
@
taiyoh.org
2009年8月2日日曜日
回転すし&メディア・アクティヴィズム
苫小牧の回転すし店でのメディア実践。終わり頃、厨房で一瞬、止められそうになるけどメディア実践に理解ある店員さんのおかげでぶじ生還。
Japanese Kaiten-Sushi meets media activism!!!
くびくびラップ(ニートのあした)
NEETは、日本では急進的な労働の拒否を意味する。これは「ニートのあした」として知られる著名なNEET活動家らのパフォーマンスである。
NEET means a radical refuser of labor in Japan. This is a performance of the NEET activist group known as NEET-no-ASITA.
NEET means a radical refuser of labor in Japan. This is a performance of the NEET activist group known as NEET-no-ASITA.
2009年8月1日土曜日
Freegan!!!
Meet the Freegans from shieldsfilms.com on Vimeo.
フリーガンとは、現在支配的な経済システムへの依存を最小化し、消費主義に参加しないライフスタイルをめざし、自由、協働、共有といった理念をたいせつにする。そして、その戦略のひとつが廃棄された食物を採集する行為だ。ゴミ箱あさりとも呼ばれるこれらの行為は、大量生産→大量消費→大量廃棄のサイクルに対する社会批判をともなった生活実践だ。
登録:
投稿 (Atom)