2011年8月26日金曜日

8月26日(金)コモンズ大学:台湾アクティヴィズム報告

8月26日(金)のコモンズ大学は、ぅききさんによる台湾アクティヴィズムの現在についての報告の予定です。
午後7時頃〜開始。
ふるってご参加ください。

2011年8月24日水曜日

ユソンと交流会

再び、ユソン(カタツムリ工房)が大阪に来ています。

カフェコモンズにて、ピザを焼きながら食べながらの交流会を開きます。

日時:8月24日(水)午後7時頃〜 (準備は午後6時頃〜)
場所:カフェコモンズ

http://cafe-commons.com/



<달팽이 공방은요~>


우리를 무엇이라 설명할 수 있을까요. 오래 공방을 떠나왔다 돌아온 지금, 문득 그것이 궁금해졌습니다. 설명하면 할수록 그것으로부터 멀어진다는 사실을 우리는 잘 알고 있지만 그럼에도 불구하고, 아니 오히려 그렇기 때문에 해보려고 합니다.

달팽이 공방이라는 모임은 다른 곳, 예컨대 수유+너머 보다 설명하기가 훨씬 어렵습니다. 공방工房은 무언가를 만드는 장소를 의미합니다. 도자기 공방, 화장품 공방, 가구 공방……. 우리 주위에는 많은 공방들이 있지요. 사람들은 거기에서 도자기를 만들고, 화장품을 만들고, 가구를 만듭니다. 그렇지만 우리는 손에 잡히는 무언가를 만들기 위해 모여있는 것이 아닙니다. 게다가 고정된 공간을 가지고 있는 것도 아니니 ‘공방’이라 부르기도 무색합니다. 분명 우리도 무언가를 만들기는 합니다. 바느질을 하고, 커피를 볶고, 빵을 굽거나, 비누를 만들면서……. 그러나 이 모든 것들은 일종의 수단입니다. 우리에게 중요한 가치는 커피나 빵이나 비누 보다, 그것을 만듦으로써 생기는 특이한 장소에 있습니다. 때로 우리는 아무것도 만들지 않는 것처럼 보이지만, 그 때에도 무언가 만들고 있습니다. 사라질 장소들, 흔적으로만 남는 어떤 순간들을요.
http://nomadist.org/xe/kong/21669

■カタツムリの工房はね〜

私たちのことを何と説明したらいいんだろう。長く工房を離れていて、そして帰ってきた今、ふとそれが知りたくなった。説明すればするほど、それから遠ざかっているという事を私たちはよく知っている。でも、いやむしろだからこそ説明してみたくなった。

カタツムリの工房という集まりは、他のところ、例えば、スユ+ノモよりも説明がずっと難しいのです。工房とは何かを作る場所を意味します。陶磁器の工房、化粧品の工房、家具の工房... ...。私たちの周りにはたくさんの工房があります。人々はそこから陶磁器を作り、化粧品を作り、家具を作ります。しかし、私たちはと言えば、手に取れる何かを作るために集まっているわけではありません。それに、定まった空間を持っているでもないから"工房"と呼ぶには恥ずかしいくらいです。確かに私たちも何かを作るには作っています。針仕事をしたり、コーヒーを炒ったり、パンを焼いたり、石鹸を作ったりして......。でも、これらすべてのことは一種の手段なのです。私たちに重要な価値は、コーヒーやパンや石鹸よりも、それを作成することで生じる特異な場所にあるのです。時には私たちは何も作っていないように見えても、そんなときにも何かを作っています。消えてゆく場所、痕跡としてのみ残るような、ある瞬間の数々を。
http://irregularrhythmasylum.blogspot.com/2011/07/numanira-with-form-korea.html

2011年8月10日水曜日

ユソン歓迎会

ユソン歓迎会

日時:8月10日(水)夕方〜
場所:カフェコモンズ

カフェコモンズでユソン(かたつむり工房)歓迎会を開きます。

ユソンについては、IRAブログのインタビュー(以下)を参照。
http://irregularrhythmasylum.blogspot.com/2011/07/numanira-with-form-korea.html

<ユソン>
1983年生まれ。フリーター。姓は使わない。ノドゥル障害者夜学でヨガの授業を進行している。タルペンイ工房では<ドゥリバン蚤の市>と<~カフェプロジェクト>を企画している。怠惰だが、手先が器用で、パン・菓子作りおよびコーヒー焙煎の講師もしている。生まれては消えてゆく共同体をたゆまず反復し作り
続けることに関心がある。日本のテント劇団<独火星>が来年の春に行うソウル公演の企画に参加。2013年までに、吸血鬼、感染、および他者に関する本を書くと約束したが…すこし後悔している。

2011年8月7日日曜日

コモンズ大学公開講座「震災後の社会を考える」第四回「東北から考える日本」

コモンズ大学公開講座「震災後の社会を考える」
第四回「東北から考える日本:東北は日本の植民地か?」

2011年8月7日(日)午後2時〜5時@カフェコモンズ

ゲスト:小野遼太朗さん(大阪大学)
司会:渡邊太(コモンズ大学)









Video streaming by Ustream











Video streaming by Ustream

2011年8月2日火曜日

コモンズ大学公開講座「東北から考える日本」のお知らせ

コモンズ大学公開講座「震災後の社会を考える」第四回
「東北から考える日本:東北は日本の植民地か?」


今回は青森出身の小野遼太朗さんを招いて「東北」をテー​マに議論します。
震災を機に「東北」について様々なことが語られ、「東北​」の現状を指して「植民地」という言葉が使われることも​あります。そのことをどのように受けとめればよいのか。​懐疑と違和感も含めて、東北から日本社会を考えるために​話をする場をもちたいと思います。


日時:8月7日(日)午後2時~5時(終了後、交流会あ​り*実費&失業者・不安定労働者応相談)
場所:カフェコモンズ(http://cafe-commons.com/)
ゲスト:小野遼太朗さん(大阪大学文学部)
司会:渡邊太(コモンズ大学)


カンパ制&予約制
お問い合わせ&ご予約:info★taiyoh.org​(ワタナベ)
(★→@)